5月29日土曜日。
兼ねてから企画していた伊豆半島縦断ツーリングをしてきました。
前日の天気予報は非常にヤバイ状況でほぼ雨なんじゃなかろうかという予報でした。
しかし、朝一番に外に出てみると雨は降ってない。
ウェザーニュースのピンポイント予報を見てみると深夜に降ったようだが今の所降って無い。
当日の天気予報はどれを見ても雨らしいが、何とか大丈夫じゃなかろうかと言う何の根拠も無い自信があったので、AM5:00に皆に予定通り「三島駅集合!!」のメールを送る。
オイラは自転車を輪行袋に入れて、ヨコオさんが迎えに来てくれるのを待つ。
そう、僕はヨコオさんの車で乗せて行ってもらうのだ。
予定時間になると丁度来てくれて自転車を詰め込んでコチラも三島駅に向かう。
坊主二人のドライブです・・・。
高速に乗るとポツポツと雨が窓ガラスに当たったりしてこれからが心配になるが、何故か大丈夫そうな予感はしてる。
雨降って中止になればいいのに!とハッキリ言ってくるヨコオさんに対して、雨降らないですよ!大丈夫!大丈夫!と駅へ。
高速道路を移動中に丁度事故現場に遭遇しました。
どうやら接触事故が起きた模様。
ワゴン車の方はどうやらワンちゃんを乗せていたようで、事故でドアが開いてそこからワンちゃんが飛び出したようで、高速道路上を兄ちゃんが追いかけてる。
ちょっとコレは危ない!!!
一歩間違えば自分も死ぬのでそういうのは我慢してほしい。ワンちゃんが大事な家族なのは分かるけど、二次災害の危険が大きい。
ちょっと怖い一幕でした。
そうこうしている内に三島駅に到着!
ちょっと駐車場では相変わらずの俺の勘違いミスを発揮したけど、とりあえず着きました。
他のメンバーはもう到着していたようで自転車の組み立ての真っ最中。
俺らも自転車を担いで駅前の皆の所へ。


微妙な天気ではあるけれど、なんだか皆妙なテンションでにこやかだ。
これなら大丈夫かな。
そして俺も自転車を組み立てる。

もちろん今回もナビを搭載です。
輪行バッグやらポンプやら、色々くっつけるので重量アップだがしょうがない。
背負うより全然楽だからね。
コンビニで補給食とスポーツドリンクをそれぞれ確保したら準備完了♪
さぁいよいよ出発です!!!
とりあえずは修善寺を目指して南下を開始。
市内はまだアップダウンも無く普通に走れるし、皆も普通に喋りながら走ることも大丈夫。
ペースも控えめながら順調に走れる。
大体予定では10km走ったら疲れが出て無くても休憩を挟もうと思っていたのでちゃんと休憩。
コンビニとか見つけたらそこを休憩ポイントに。
コンビニだとトイレも借りれるしね。
お昼ぐらいまでには修善寺付近に居たかったので、そこそこの休憩を取ったら直ぐに出発。
走っていると段々と緩い上り坂が現れるようになる。
そして見渡すと山々が・・・
この霧深い何処かの山を登って超えるのだ!!
コースとしては狩野川沿いを走りました。
思ってたよりも路面状況は良くて、それほど落下物や穴ぼこに悩まされる事も無く走行出来る。
ここまでの上り坂でちょっと辛いかもってところが皆にはあったようだけどちゃんと着いて来れてる。
黙々と走れば何とかなるもんです。
順調に走っていると、いつの間にか修善寺付近まで到着していた。
ここらでお昼をとっとかないと食事が出来るお店に入ることが出来ないかもしれないということで12時前だったけど、下田街道沿いの「かの本陣」ていう食事処へ寄ってみた。
メニューを見てみると結構食べたいものがあった。
その中でもうなぎが目に付いてしまって!!
静岡と言えばうなぎだろうと。
浜松じゃないけど、まぁ美味いんじゃないかと言う事でうな重を頼んでみました。
これから天城越えをしなきゃならないしパワーをつけなきゃってのもあるしね。

身がホクホクして、皮の油もジューシーで美味かった。
見た目よりもボリュームがあるのでこれでお腹イッパイになる。
ヨコオさんが頼んだ天重は掘っても掘っても天麩羅が出てくる!!
食べつくせないボリュームがお重の中で展開されていた。
お昼をのんびり食べてると、ドンドンと客が入ってきてお店は賑わいだして、早めに入って正解だったね~と皆で話してると、外は雨・・・
うぉっ!マジか?!
まぁとりあえず待ってみようかと言う事で雑談とか手洗いとか済まして待ってると雨は通り過ぎて、小一時間のランチで丁度再スタートが出来る。
なんというタイミングの良さだ^^
さぁお昼も食べたし、頑張って山へ行くぞーー!!っと最スタート。
ここら辺から段々と山モードへ入っていきます。
ちょっとした小さな市内を通り過ぎると本格的な上り坂が目に入ってくる。
皆の「うげー」「坂やだー!!」「戻りましょう!」と言う声が聞こえてくるが、進むしかないのだよ。
と言う訳で、ガンバレーと声掛けしながら皆で山を登る。
もうただひたすら黙々とペダルを踏んで前へ前へ!!
さすがに10km走って休憩ていう訳にはいかないので小刻みに休憩を入れて水分補給と足の回復をする事に。
特に今回は女子二人も参加していて、初ツーリングということもあったので。
それでも、自分のペースでちゃんと登って行けてるのは凄い事です!
そして街道沿いの浄蓮滝へ到着。

ちょっとここまでの手前の坂が皆の足にダメージを出しそうだったので、ここではしっかり休む事に。
ちょうど浄蓮滝は観光名所ということもあり滝でも見ようかと滝を見に行ってみる。
が、
滝は階段を下りた先・・・
帰りがあるのね。
しかも下りも上りも足を使う。むーん。しゃーないかとりあえず来たんだし見ておこう!
そんな浄蓮滝は綺麗でした。


滝壺がブルーで印象的。
綺麗な空間でした。
そして水が流れる川沿いには山葵田もあります。


いい風景でした。
どうやらこの辺りでは本生山葵が名物らしく、ソフトクリームやラムネにも山葵が入ってます。
後輩が山葵ソフトを買ったので一口もらいましたが、一口で結構!!
これは全部食べれない!!
本人も食べれない、何処で捨てよーかーとか言う始末。
ちょっと無理があるよ!
お手洗いも済まし、ボトルの水が空になってる人は水の補給。
さぁボチボチ天城越えに向けて出発です。
丁度、街道の掲示板で気温が出てましたが14度。
流石は山!!!
侮れない気温です。
でも山を上ってると寒さはあまり感じない。丁度、体温の上昇とバランスがいい感じ。
途中でちょっとアタックしてみたくなって、シフトアップしてダッシュしてみたり^^
楽しいけど、足が尽きちゃうと翌日にも響きそうなのでちょっとダッシュで上ったら止める。
後輩はかなり先までダッシュで走っていった。元気あるな~。
皆はひーひー言いながら、黙々と上る。
上っては休憩、上っては休憩の繰り返し。
だけど確実に頂上へ近づいてる。
天城越えまであと少し!!
途中で休憩していたら、ソロのライダーがバンバン、ペダルを踏んで上って行く。
スゲー、あんなペースで上れるんだー。
自主連してるんだなぁ。
そんな俺らは休憩中に小宇宙(コスモ)を燃やしていた!!
熱い魂を燃え上がらせて!!!
まっ単に外気が寒くて湿度が高い中に体温が上がりまくった俺らの周りに湯気が発生してるだけなんだけどね^^
ささ、あと少しだ!!
次のポイントは天城越え 道の駅 一先ずここまで上るんだ。
と言う訳で、皆重い腰を上げてペダルを漕ぎ始める。
しんどいけど何故か楽しいんだよね~。
後輩の女子は何故かしんどくても笑ってると言う不思議な奴だ。
ヨコオさんも汗だくになりながら上っていく、行くまではどうしよう?上れるかなぁ?リタイアかな?とか言ってたけど全然走れてます。
ちょっとずつ前へ進むと道の駅に到着。

標高も大分高いのでこの日はこんなに霧深い!
この霧の山を登ってきて更に奥へ進むのだ!!
皆、そんなに休まなくても走れるて事なのでまた黙々と坂を上る!
そうしていると旧街道との分岐の先に、天城越えのトンネルが!!!!
見えた!
トンネル!!
天城峠の天辺だ!!!
みんな天城峠を上りきった!!
ここからトンネルを抜けたら後は下るだけ!!
気持ちが一気に楽になる。
トンネル手前で一旦止まってライトON!!
後方のフラッシュライトもON!!
準備は万全!
さぁ行くぜー!!!
ヨコオさん・カミーが先頭で走り出す。
暗くて路面が見辛いトンネルだがその先が見えた時、心が踊ります!!
下りだ!!!
今まで貯めに貯めた貯金を使い果たす時。
一気に山を下り始めます。
しかも斜度が結構あるのでドンドン、下りで加速します。
ヒャッホーーー!!
ここから10km程、ノンストップで下り!!
路面の砂は乗り上げると転ぶ可能性があるのでそこに気をつけながらハンドリング。
心拍数が上がった心臓の音が感じ取れます。
ブレーキに指をかけ、微妙なブレーキング。
フロントをロックさせると確実に死ねる。
そんな思いなのでライン取りは思いっきり道の真ん中。
大体この時の時速が60km
プロのレーサーなら加速を生かして80kmぐらい出すと思うけど、俺らには無理なんでこのくらい。
それでも日常の走行では体験できない速度域。
しかもそれがずっと続く。
これはたまらん。
後輩は笑い顔で下っていく~
そしていつも間にか河津へ入ってた。
ここの下田街道から河津への入り口には河津七滝ループ橋てのがあります。
総延長1.1km、高さ45m、直径80mの巨大な2重ループ橋。
ここもそのまま下り続きで走ります。
ちょっとここは圧巻でした!
↓ループ橋てこんな感じ


まさかこんな場所を自転車で走るなんて。
ジェットコースターみたいなんだけど、なんだろうな?
巨大な建造物を制覇してる感じと言うか、這う感じ?
なんか不思議な体験をしました。
下りきった所に丁度コンビニがあったのでここで一先ず休憩。
下りの間は一切休憩を取らずにきたし、皆足を使う事無く到着できたんだけど一先ずはという事で。
ここから宿まではあと少し。
もう少しで宿の温泉は入れるよ!!
という事で、皆元気を取り戻してスタート!
つーか、下りの世界があまりにも面白かった。
俺自身、メチャクチャ上りも下りも楽しくてしょうがなかった。
天城峠、面白い!!
宿は河津市内に程近い場所。
そこまではほんの数キロでした。
のんびりと川沿いを走って目的地を目指す。
ナビに従ってるんだけど、思いっきり住宅地。
あってるのか??
とか思ってたらちゃんとありました。
そんなこんなで宿に到着~。
なんと予定していた時間通りに到着できてしまった。
皆素晴らしい!!!
この日の宿は
Gallery Court Ofa atu
ギャラリーコート「オファ・アトゥ」
と言う宿です。
到着してウェルカムドリンクを頂いてほっと一息。
そして温泉へ入れますよとの事なので早速、温泉に入って汗を流しました。
はぁーーー!
最高だ!!!!
と言う訳で初日の宿まででした。
コースはこんな感じです。
移動距離:約57km
走行時間:約4時間32分
より大きな地図で 伊豆ツーリング初日 を表示
続きはまた後ほど。
兼ねてから企画していた伊豆半島縦断ツーリングをしてきました。
前日の天気予報は非常にヤバイ状況でほぼ雨なんじゃなかろうかという予報でした。
しかし、朝一番に外に出てみると雨は降ってない。
ウェザーニュースのピンポイント予報を見てみると深夜に降ったようだが今の所降って無い。
当日の天気予報はどれを見ても雨らしいが、何とか大丈夫じゃなかろうかと言う何の根拠も無い自信があったので、AM5:00に皆に予定通り「三島駅集合!!」のメールを送る。
オイラは自転車を輪行袋に入れて、ヨコオさんが迎えに来てくれるのを待つ。
そう、僕はヨコオさんの車で乗せて行ってもらうのだ。
予定時間になると丁度来てくれて自転車を詰め込んでコチラも三島駅に向かう。
坊主二人のドライブです・・・。
高速に乗るとポツポツと雨が窓ガラスに当たったりしてこれからが心配になるが、何故か大丈夫そうな予感はしてる。
雨降って中止になればいいのに!とハッキリ言ってくるヨコオさんに対して、雨降らないですよ!大丈夫!大丈夫!と駅へ。
高速道路を移動中に丁度事故現場に遭遇しました。
どうやら接触事故が起きた模様。
ワゴン車の方はどうやらワンちゃんを乗せていたようで、事故でドアが開いてそこからワンちゃんが飛び出したようで、高速道路上を兄ちゃんが追いかけてる。
ちょっとコレは危ない!!!
一歩間違えば自分も死ぬのでそういうのは我慢してほしい。ワンちゃんが大事な家族なのは分かるけど、二次災害の危険が大きい。
ちょっと怖い一幕でした。
そうこうしている内に三島駅に到着!
ちょっと駐車場では相変わらずの俺の勘違いミスを発揮したけど、とりあえず着きました。
他のメンバーはもう到着していたようで自転車の組み立ての真っ最中。
俺らも自転車を担いで駅前の皆の所へ。


微妙な天気ではあるけれど、なんだか皆妙なテンションでにこやかだ。
これなら大丈夫かな。
そして俺も自転車を組み立てる。

もちろん今回もナビを搭載です。
輪行バッグやらポンプやら、色々くっつけるので重量アップだがしょうがない。
背負うより全然楽だからね。
コンビニで補給食とスポーツドリンクをそれぞれ確保したら準備完了♪
さぁいよいよ出発です!!!
とりあえずは修善寺を目指して南下を開始。
市内はまだアップダウンも無く普通に走れるし、皆も普通に喋りながら走ることも大丈夫。
ペースも控えめながら順調に走れる。
大体予定では10km走ったら疲れが出て無くても休憩を挟もうと思っていたのでちゃんと休憩。
コンビニとか見つけたらそこを休憩ポイントに。
コンビニだとトイレも借りれるしね。
お昼ぐらいまでには修善寺付近に居たかったので、そこそこの休憩を取ったら直ぐに出発。
走っていると段々と緩い上り坂が現れるようになる。
そして見渡すと山々が・・・
この霧深い何処かの山を登って超えるのだ!!
コースとしては狩野川沿いを走りました。
思ってたよりも路面状況は良くて、それほど落下物や穴ぼこに悩まされる事も無く走行出来る。
ここまでの上り坂でちょっと辛いかもってところが皆にはあったようだけどちゃんと着いて来れてる。
黙々と走れば何とかなるもんです。
順調に走っていると、いつの間にか修善寺付近まで到着していた。
ここらでお昼をとっとかないと食事が出来るお店に入ることが出来ないかもしれないということで12時前だったけど、下田街道沿いの「かの本陣」ていう食事処へ寄ってみた。
メニューを見てみると結構食べたいものがあった。
その中でもうなぎが目に付いてしまって!!
静岡と言えばうなぎだろうと。
浜松じゃないけど、まぁ美味いんじゃないかと言う事でうな重を頼んでみました。
これから天城越えをしなきゃならないしパワーをつけなきゃってのもあるしね。

身がホクホクして、皮の油もジューシーで美味かった。
見た目よりもボリュームがあるのでこれでお腹イッパイになる。
ヨコオさんが頼んだ天重は掘っても掘っても天麩羅が出てくる!!
食べつくせないボリュームがお重の中で展開されていた。
お昼をのんびり食べてると、ドンドンと客が入ってきてお店は賑わいだして、早めに入って正解だったね~と皆で話してると、外は雨・・・
うぉっ!マジか?!
まぁとりあえず待ってみようかと言う事で雑談とか手洗いとか済まして待ってると雨は通り過ぎて、小一時間のランチで丁度再スタートが出来る。
なんというタイミングの良さだ^^
さぁお昼も食べたし、頑張って山へ行くぞーー!!っと最スタート。
ここら辺から段々と山モードへ入っていきます。
ちょっとした小さな市内を通り過ぎると本格的な上り坂が目に入ってくる。
皆の「うげー」「坂やだー!!」「戻りましょう!」と言う声が聞こえてくるが、進むしかないのだよ。
と言う訳で、ガンバレーと声掛けしながら皆で山を登る。
もうただひたすら黙々とペダルを踏んで前へ前へ!!
さすがに10km走って休憩ていう訳にはいかないので小刻みに休憩を入れて水分補給と足の回復をする事に。
特に今回は女子二人も参加していて、初ツーリングということもあったので。
それでも、自分のペースでちゃんと登って行けてるのは凄い事です!
そして街道沿いの浄蓮滝へ到着。

ちょっとここまでの手前の坂が皆の足にダメージを出しそうだったので、ここではしっかり休む事に。
ちょうど浄蓮滝は観光名所ということもあり滝でも見ようかと滝を見に行ってみる。
が、
滝は階段を下りた先・・・
帰りがあるのね。
しかも下りも上りも足を使う。むーん。しゃーないかとりあえず来たんだし見ておこう!
そんな浄蓮滝は綺麗でした。


滝壺がブルーで印象的。
綺麗な空間でした。
そして水が流れる川沿いには山葵田もあります。


いい風景でした。
どうやらこの辺りでは本生山葵が名物らしく、ソフトクリームやラムネにも山葵が入ってます。
後輩が山葵ソフトを買ったので一口もらいましたが、一口で結構!!
これは全部食べれない!!
本人も食べれない、何処で捨てよーかーとか言う始末。
ちょっと無理があるよ!
お手洗いも済まし、ボトルの水が空になってる人は水の補給。
さぁボチボチ天城越えに向けて出発です。
丁度、街道の掲示板で気温が出てましたが14度。
流石は山!!!
侮れない気温です。
でも山を上ってると寒さはあまり感じない。丁度、体温の上昇とバランスがいい感じ。
途中でちょっとアタックしてみたくなって、シフトアップしてダッシュしてみたり^^
楽しいけど、足が尽きちゃうと翌日にも響きそうなのでちょっとダッシュで上ったら止める。
後輩はかなり先までダッシュで走っていった。元気あるな~。
皆はひーひー言いながら、黙々と上る。
上っては休憩、上っては休憩の繰り返し。
だけど確実に頂上へ近づいてる。
天城越えまであと少し!!
途中で休憩していたら、ソロのライダーがバンバン、ペダルを踏んで上って行く。
スゲー、あんなペースで上れるんだー。
自主連してるんだなぁ。
そんな俺らは休憩中に小宇宙(コスモ)を燃やしていた!!
熱い魂を燃え上がらせて!!!
まっ単に外気が寒くて湿度が高い中に体温が上がりまくった俺らの周りに湯気が発生してるだけなんだけどね^^
ささ、あと少しだ!!
次のポイントは天城越え 道の駅 一先ずここまで上るんだ。
と言う訳で、皆重い腰を上げてペダルを漕ぎ始める。
しんどいけど何故か楽しいんだよね~。
後輩の女子は何故かしんどくても笑ってると言う不思議な奴だ。
ヨコオさんも汗だくになりながら上っていく、行くまではどうしよう?上れるかなぁ?リタイアかな?とか言ってたけど全然走れてます。
ちょっとずつ前へ進むと道の駅に到着。

標高も大分高いのでこの日はこんなに霧深い!
この霧の山を登ってきて更に奥へ進むのだ!!
皆、そんなに休まなくても走れるて事なのでまた黙々と坂を上る!
そうしていると旧街道との分岐の先に、天城越えのトンネルが!!!!
見えた!
トンネル!!
天城峠の天辺だ!!!
みんな天城峠を上りきった!!
ここからトンネルを抜けたら後は下るだけ!!
気持ちが一気に楽になる。
トンネル手前で一旦止まってライトON!!
後方のフラッシュライトもON!!
準備は万全!
さぁ行くぜー!!!
ヨコオさん・カミーが先頭で走り出す。
暗くて路面が見辛いトンネルだがその先が見えた時、心が踊ります!!
下りだ!!!
今まで貯めに貯めた貯金を使い果たす時。
一気に山を下り始めます。
しかも斜度が結構あるのでドンドン、下りで加速します。
ヒャッホーーー!!
ここから10km程、ノンストップで下り!!
路面の砂は乗り上げると転ぶ可能性があるのでそこに気をつけながらハンドリング。
心拍数が上がった心臓の音が感じ取れます。
ブレーキに指をかけ、微妙なブレーキング。
フロントをロックさせると確実に死ねる。
そんな思いなのでライン取りは思いっきり道の真ん中。
大体この時の時速が60km
プロのレーサーなら加速を生かして80kmぐらい出すと思うけど、俺らには無理なんでこのくらい。
それでも日常の走行では体験できない速度域。
しかもそれがずっと続く。
これはたまらん。
後輩は笑い顔で下っていく~
そしていつも間にか河津へ入ってた。
ここの下田街道から河津への入り口には河津七滝ループ橋てのがあります。
総延長1.1km、高さ45m、直径80mの巨大な2重ループ橋。
ここもそのまま下り続きで走ります。
ちょっとここは圧巻でした!
↓ループ橋てこんな感じ


まさかこんな場所を自転車で走るなんて。
ジェットコースターみたいなんだけど、なんだろうな?
巨大な建造物を制覇してる感じと言うか、這う感じ?
なんか不思議な体験をしました。
下りきった所に丁度コンビニがあったのでここで一先ず休憩。
下りの間は一切休憩を取らずにきたし、皆足を使う事無く到着できたんだけど一先ずはという事で。
ここから宿まではあと少し。
もう少しで宿の温泉は入れるよ!!
という事で、皆元気を取り戻してスタート!
つーか、下りの世界があまりにも面白かった。
俺自身、メチャクチャ上りも下りも楽しくてしょうがなかった。
天城峠、面白い!!
宿は河津市内に程近い場所。
そこまではほんの数キロでした。
のんびりと川沿いを走って目的地を目指す。
ナビに従ってるんだけど、思いっきり住宅地。
あってるのか??
とか思ってたらちゃんとありました。
そんなこんなで宿に到着~。
なんと予定していた時間通りに到着できてしまった。
皆素晴らしい!!!
この日の宿は
Gallery Court Ofa atu
ギャラリーコート「オファ・アトゥ」
と言う宿です。
到着してウェルカムドリンクを頂いてほっと一息。
そして温泉へ入れますよとの事なので早速、温泉に入って汗を流しました。
はぁーーー!
最高だ!!!!
と言う訳で初日の宿まででした。
コースはこんな感じです。
移動距離:約57km
走行時間:約4時間32分
より大きな地図で 伊豆ツーリング初日 を表示
続きはまた後ほど。
伊豆をお楽しみいただき、ありがとうございます。
返信削除その後の河津七滝、大滝と温泉天城荘をお便りしてます。
またのご来館を心よりお待ちしております。
ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
http://plaza.rakuten.co.jp/amagisou88888888/
オフィシャルサイトはこちらです。
http://www.amagisou.jp/index.html
伊豆 大滝温泉天城荘