まだまだフォールディングバイクは検討していますよ。
実はこの分野て国内未入荷も相当数あるみたい。
海外サイトとかでも探してますが、OEMモデルも多数あれば聞いたことないメーカーのオリジナルのフォールディングもありで、見てて楽しいです。
個人輸入も出来そうなのですが自転車の場合は輸入した後の組み立てが問題。
素人が組み立てて走行中にメカトラブルで事故てのは最悪です。
やはりちゃんとしたショップできちんと組み立てられたバイクの方が安心だし、購入後のメンテも楽かなと。
で、国内でも取り扱いが多くて値段的にもいいかなと思ったのがコレ。

★DAHON DASH P18★
DAHON DASH P18
てモデルです。
このフォールディングバイクは折りたたみ機構は無く、フレームは分割式です。
フレーム分割式の方がフレームの剛性が高く力を逃がさないので長距離を走るにも最適かなと。
クロスバイク的な仕様にもなってるしね。
んでもって太目のタイヤにして悪路でも問題なく走れるようにしてしまえば良いかな。
DAHONだと純正でフロント・リアキャリア・マッドガードも出てるんでツーリング仕様にアップデートするのも簡単なのもいいかなと思います。
重量もそこそこには軽いし、コレなら十分僕の要望に応えてくれてる。
あえて言うなら最初からハンドルはドロップがいいなと言うところだけど、ルイガノのフラットバーロードに乗ってた時は大して問題にもならなかったからコレはこれで問題なく乗れちゃうかも。
ツーリングだとそんなにガンガン飛ばして走るシチュエーションじゃないだろうしね。
という事でコレが候補に加わりました。
実はこの分野て国内未入荷も相当数あるみたい。
海外サイトとかでも探してますが、OEMモデルも多数あれば聞いたことないメーカーのオリジナルのフォールディングもありで、見てて楽しいです。
個人輸入も出来そうなのですが自転車の場合は輸入した後の組み立てが問題。
素人が組み立てて走行中にメカトラブルで事故てのは最悪です。
やはりちゃんとしたショップできちんと組み立てられたバイクの方が安心だし、購入後のメンテも楽かなと。
で、国内でも取り扱いが多くて値段的にもいいかなと思ったのがコレ。

★DAHON DASH P18★
DAHON DASH P18
てモデルです。
このフォールディングバイクは折りたたみ機構は無く、フレームは分割式です。
フレーム分割式の方がフレームの剛性が高く力を逃がさないので長距離を走るにも最適かなと。
クロスバイク的な仕様にもなってるしね。
んでもって太目のタイヤにして悪路でも問題なく走れるようにしてしまえば良いかな。
DAHONだと純正でフロント・リアキャリア・マッドガードも出てるんでツーリング仕様にアップデートするのも簡単なのもいいかなと思います。
重量もそこそこには軽いし、コレなら十分僕の要望に応えてくれてる。
あえて言うなら最初からハンドルはドロップがいいなと言うところだけど、ルイガノのフラットバーロードに乗ってた時は大して問題にもならなかったからコレはこれで問題なく乗れちゃうかも。
ツーリングだとそんなにガンガン飛ばして走るシチュエーションじゃないだろうしね。
という事でコレが候補に加わりました。
前年モデル(Silvertip)保有の者です。
返信削除Dash P18で検索してたどり着きました。
以前のモデル(ハンマーヘッド等)は、確かに分割式でしたが、Silvertip、Dash P18とも折りたたみ式です。
ただ、ロックジョー機構なので普通の折り畳み式より、剛性は高いです。
フロントキャリアは、ケーブル類の干渉が気になるところで、やや難しいのではないかと思います。
私は、シートポストにリクセンカウルのエクステンダー(しかもクィック化)つけて、バッグをつけています。
ドロップハンドルだと Dash X20がありますが、ちょっとお高めですね。
>@balijin さん
返信削除どうもコメントありがとうございます。
何故かBlogの初期設定がコメントブロックになっていて気付きませんでした・・・・何故だろう???
フロントキャリア難しいですか~。
なるほど、参考になります。
できるだけ荷物を身に着けたくないのでフロントキャリアは付けたいところです。
ご参考に考えてみますね。
p18を購入して通勤に使用している者です.乗り出してから一週間くらい経ちます.
返信削除balijinさんが仰るようにフレームは分割式ではなく折りたたみですが,ロックジョー機構をレンチで回すのにはかなり力が要る感じです.従って頻繁に折りたたむのに向いてないかもしれません.
またフロント部分は初期では配線がかなりごちゃごちゃしていますし,バランスの問題もあると思いますので,私もbalijinさんとほぼ同様のバッグを使っています.
使用した感想ですが,以前前サス付きのクロスバイクを使っていたせいもあるかもしれませんが,段差などの振動はかなりじかに伝わっているように感じます.小径車であるため発進が軽く,上り坂では非常に楽です.また小径であるため下りの不安定さはありますが,許容範囲だと思います.
>lacarteさん
返信削除どうも。はじめまして。
コメントありがとうございます。
P18に乗ってらっしゃるんですね。
羨ましい^^
フレームの取り回しはちと面倒そうですね。
折りたたみ自転車は電車の輪行が多い時に使おうと思ってるんで比較的楽にセットアップできる方が良いですね。
P18でフロントキャリアは難しそうて意見も@balijinさん と同じですし、やはりかなり難しそうですね。
フロントキャリアは何というか、旅にはフロントキャリア!
ていう僕のビジュアルイメージから何としても付けたいと思ってるんですよね。
多少の振動、突き上げ感があるて感じですかね?
普段乗ってるRA5 Equipe もフラットバーロードから乗り換えた時にやけに振動の突き上げ感が気になりました。
まぁガチガチのアルミフレームなんでしょうがないですが・・・
何となく自分的に価格の面やスタイル・折りたたみ易さてところを考慮してクリーンスピードのBlendが有力になってきました。
私も買っちゃいました。
返信削除仲間達との車載ポタで使おうと思っています。
折り畳んだ状態で、押しころがしできるのが便利ですね。
今度乗るのが楽しみです。
prototypegraphityさんも楽しんでください。
>DASHさん
返信削除!!!!!
マジですか!!!
て始めまして。どうもです。
やっぱDAHON DASH P18は良さそうですね~。
どうしてもロードバイクだと輪行てのも周りに気を使うし、フレームが傷みはしないかとか歩きようの靴を別途持ってとかって感じで何かと準備が大げさになってしまうから気楽に輪行て気分にならないんですよね~。
やっぱフォールディングバイクは気楽にてところが魅力大ですよね!!
走りやすければ尚良し!て感じです。
あー欲しいなー。
こないだ時計買ったんで・・・うぅぅぅ
そうなんですよねぇ。ロードバイクと違って普段着で気楽に乗れるのと、車載や輪行で機動力を発揮するのがいいです。
返信削除まだ少ししか走っておりませんが、折り畳みとは思えない剛性があり、結構走ります。